マンション管理見直し本舗

住む人の立場で考える
それが私たちの仕事です。

SSL GMOグローバルサインのサイトシール

マンション管理見直し本舗からのお知らせ・情報

マンション管理に関わる情報や本サイトからのお知らせです。

お知らせ・情報【ブログ】会計担当理事によるマンション修繕積立金の横領事件はなぜ起こった?

9月18日付けのYahoo!ニュースに、「マンションの修繕積立金など横領か 管理組合理事の男を逮捕 」と題した記事が掲載されていました。
 

本記事の要約は以下の通りです。

======

◾️ 管理組合の修繕積立金などおよそ3600万円を横領したとして、管理組合の会計担当の理事だった68歳の男が逮捕された。
 
◾️ 横浜市緑区の自営業者の男性(68)は去年10月から12月までの間、修繕積立金などが預けられていた管理組合の口座から38回にわたり、およそ3600万円を引き出し横領した疑いがある。
 
◾️ 警察によると、この男性は去年4月からこのマンションの管理組合の会計担当理事で、通帳などを管理していた。
 
◾️ 昨年10月から2日に1回ほどのペースで1回あたり100万円ほどを引き出していた。
 
◾️ 昨年12月末に、毎月引き落とされる共用部の清掃代等約20万円の費用が、残高不足によって引き出せなかったことから事件が発覚した。
 
◾️ 取調べに対し、男性は容疑を認めており、「すべて仮想通貨に使った」と話している。

======

 

この記事を読む限りでは、今回被害に遭ったマンションの運営体制が不明ですが、管理会社に出納会計を委託しているなら、会計理事が組合財産を着服できる余地はなかっただろうと思います。

 

管理会社に出納会計を委託している場合、資金の流れは概ね以下のようになります。・・・続きはブログで!

弊社代表が、豊かなマンションライフを実現するための管理見直し術やマンション管理に関するニュースや情報をわかりやすくご紹介します。
【弊社代表の本「マンション管理見直しの極意」発売中!】 管理組合の経営力がマンションの価値を決める! 管理会社が知られたくないホントのところ、教えます。【主な内容】管理組合を取り巻く課題とリスク★管理費はなぜ高い?★本当は足りない修繕積立金 ★管理組合の2大問題 「隠れメタボ」と「簿外債務」★費用項目別見直しのポイント★管理会社リプレースの進め方★大規模修繕工事の乗り切り方★資産価値を上げる!管理見直し術・・など